アサーティブトレーニング基礎講座に参加して(1)

はじめに

先日アサーティブトレーニング基礎講座に参加してきました。2日間、のべ12時間に及ぶ講座でした。私は受講生としての視点だけではなくて、ファシリテーターとしての視点、サポーターとしての視点、プログラム作成者としての視点でも参加していました。そのためか時折ファシリテーターや他の参加者から違和感を持たれました。

私は家族再生センターのメンズカウンセリングのワークショップにも何度か参加しています。ここではアサーティブトレーニングの手法とメンズカウンセリングの手法を対比しながら、考察していきたいと思います。

共通点
  1. コミュニケーショントレーニングであること。
  2. 参加者同士が意見交換をすることで、自分を客観視できること。

相違点
  1. 想定する参加者。
  2. 自己肯定感を取り戻すためのアプローチの仕方。
  3. 進行の仕方。


アサーティブトレーニング基礎講座の概要

まずコミュニケーションパターンについて講義がありました。そしてアサーティブコミュニケーションを行う上で、12の権利と4つの柱についての話がありました。

続いてロールプレイに移りました。基礎講座では、「お願いする」と「断る」の2パターンを練習しました。まず参加者はロールプレイで扱うシナリオを決めました。続いて3人ごとのグループに分かれて、それぞれのシナリオに沿って3回ロールプレイをしました。参加者および相手役はポイントに沿ってロールプレイの内容を振り返った後、観察者が感想を述べました。

最後はほめる・ほめられるというワークショップで終わりました。

どのような講座であるかの詳細は、アサーティブ・ジャパンのホームページに詳しく書かれています。

Coそだて株式会社

私たちはカウンセリングなどを通じて、家族の心理的サポートを行っています。 〒420-8026 静岡市駿河区稲川1丁目4−19エスプラネードINAGAWA103号 tel: 090-3432-1888 e-mali: cosodate0820@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000